ソンミサンとは?
気になるソンミサン・マウル。
多彩なメンバーで視察に行きます。
ソンミサン(城山)は、ソウル市内にある小高い丘。観光地があるわけではなく、行政区でもない、一見すると、ごくふつうの閑静な住宅街であるソンミサン・マウルがなぜいま”注目”されているのでしょうか?
そこでは、住民主導による様々なサービスが縦横無尽に展開されています。その数なんと70以上!フリースクール、生協、コレクティブハウス、夕食の配達、カフェ、劇場…様々なサービスが「しごとが生まれるコミュニティ」から次々と生まれているのです。
私たちは、このソンミサン・マウルに、これからの日本の地域活動を考える上で、たくさんの実践的で大切なヒントがあると考えました。これらの学び、感じて、日本に持ち帰る視察プロジェクトです。
視察スケジュール
2013.05.24(Fri)
まちの課題を解決するコミュニティづくりをサポートするソウル市マウル総合共同支援センターへの取材を行います。
2013.05.25(Sat)
ソンミサン・マウルを終日かけて視察。しごとが生まれるコミュニティを肌で感じ、まちづくりのヒントを探します。全メンバーでの振り返りも。
2013.05.26(Sun)
フェアトラベルを手がけるGOOD TRAVEL代表のナ・ヒョウ氏をインタビュー。韓国最先端の社会的企業を学びます。
支援方法とリターン
ソンミサン・マウルのここが知りたい。
かゆいところに手が届く情報満載のレポートを作ります!
今回の視察プロジェクトでは、NPO法人ドネルモとNPO法人アカツキだけではなく、クルミド・コーヒーの影山さん、アーティスト、シンクタンク研究員など多彩なメンバーが集まり、それぞれ独自の関心からソンミサンを読み解き、レポートします。
また現地では、ソンミサン・マウルを中心に、ソウル市マウル共同総合支援センターや韓国の社会起業家の方への取材も予定、韓国のまちづくりやソーシャルビジネスの最前線の情報も扱います。
頂いたご寄付は、皆さんへの報告レポートおよび映像制作、そして報告会実施のために使用させていただきます。
今回のプロジェクトにおいては、皆様のご支援のおかげで、10万円という当初の目標額を2週間足らずで達成することができました。誠にありがとうございます!!レポートと報告会のための資金集めは達成することができましたが、まだ『報告会に参加したい』『レポートが欲しい』という方々のために、もう暫くサポート募集の取組を継続させて頂きます。10万円を越えた分の金額につきましては、本特設Webサイトを、報告データ等の整理用に改修・アップデートする費用とさせて頂く予定としておりますので、ご了承の程お願い申し上げます。
支援チケット 金額 |
報告 ¥1,500 |
参加 ¥2,000 |
福岡 ¥3,000 |
遠方 ¥3,000 |
応援 ¥5,000 |
---|---|---|---|---|---|
A. 特設ページへのお名前掲載 | |||||
B. 視察レポート | |||||
C. 報告会イベント参加権 | |||||
D.ソンミサンお土産 | |||||
E.韓国視察滞在中の速報レポート |
※視察出発日の5月24日以降の「応援」「遠方」チケットにはお土産・速報レポートのリターンがつきません。ご了承下さい。
まちを紐解く
ドネルモとアカツキを始め、多彩なメンバーでソンミサン・マウルを単なる紹介に終わらず、分析し紐解いていきます。日本各地でのまちづくり推進に有益な情報をご提供します。
英語版レポートも発行
社会的企業の分野で国際的に注目度の高いソンミサン・マウル。福岡から英語版レポートを発信することで、福岡地域のNPOや社会的企業全体のブランディング向上が期待できます。
「空気」を映像で
文章や写真では伝えきれない魅力と「雰囲気」を映像でお伝えします。映像はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(使用・再配布自由)で配信。視察の知見を広く伝えていきます。
生の情報を
視察報告会を、報告レポートの発行とあわせて開催。視察メンバーの生の声を届けるだけではなく、直接対話できる機会を設け、密度の濃い情報共有の場を作ります。
トークイベント
Free
2013.5.12(Sun)
14:00 - 15:30
@コレクティブスペース「エンガワ」
アカネモラジオvol.1
しごとが生まれる
コミュニティ①
(MC:アカツキ)
Free
2013.5.19(Sun)
14:00 - 15:30
@リノベーションミュージアム冷泉荘
アカネモラジオvol.2
しごとが生まれる
コミュニティ②
(MC:ドネルモ)
¥500
2013.6.8(Sat)
19:30 - 21:00
@コレクティブスペース「エンガワ」
アカネモラジオvol.3
しごとが生まれる
コミュニティ③
〜ソンミサンの夕げ〜
これまでの支援者
ご支援頂いた皆さま、誠にありがとうございます。メンバー一同、感謝申し上げます。
- 2013.07.16Hiroshi Miyazaki様よりご支援頂きました。
- 2013.07.03新宮様よりご支援頂きました。
- 2013.07.02匿名希望様よりご支援頂きました。
- 2013.06.26匿名希望様よりご支援頂きました。
- 2013.06.19坂田 賢治様よりご支援頂きました。
- 2013.06.18金子雄一郎様よりご支援頂きました。
- 2013.06.15藤原かずたか様よりご支援頂きました。
- 2013.06.12古橋範朗様よりご支援頂きました。
- 2013.06.05匿名希望様よりご支援頂きました。
- 2013.05.30にし あつこ様よりご支援頂きました。
- 2013.05.26masami様よりご支援頂きました。
- 2013.05.25kaai taniguchi様よりご支援頂きました。
- 2013.05.24大徳 孝幸様、いのうえまさみ様、匿名様よりご支援頂きました。
- 2013.05.23太田智子様、多原 真美様、あさだまちこ様、カナリアのおばあちゃん様、坪井恵子様よりご支援頂きました。
- 2013.05.22嶽村 久美子様、藤見 里紗様、森元 里奈様、高木 泉美様、藤久保 美紀様よりご支援頂きました。
- 2013.05.21Osamu Kikima様、せりた ひろし様、匿名様、小森茂弘様、藤井 ひろ子様、ota yayoi様よりご支援頂きました。
- 2013.05.20三好剛平様よりご支援頂きました。
- 2013.05.19朗羅様、山田久美様、森 耕一郎様、mogumogu様よりご支援頂きました。
- 2013.05.18高橋 大助様、okazaki様、k.yoshizaki様、Kumiko Hatano様、藤本 広一様、Rie Kojima様よりご支援頂きました。
- 2013.05.17shiga様、y.yamashita様、土田智憲(つっちー)様、中村理沙様、山口健太郎様よりご支援頂きました。
- 2013.05.16くろろん様、児玉 泰雄様よりご支援頂きました。
- 2013.05.15宮野玄妙様、手島 真実様、Ryu様、本河 知明様よりご支援頂きました。
- 2013.05.13特設サイトをオープンしました。
視察メンバー
- ドネルモ代表理事
山内 泰 はじめまして、NPO法人ドネルモの代表を務める山内泰と申します。
私たちは、「文化」が息づく社会を目指しています。ここでいう「文化」は、自分たちの手で、《あったらいいなあ》と思うコミュニティやしくみを生み出していく営みのことです。私たちは、そんな社会の実現をテーマに活動しています。
- アカツキ代表理事
永田 賢介 こんにちは、NPO法人アカツキ代表理事の永田賢介(通称:ジン)です。
僕たちは“NPOを支援するNPO”というちょっと珍しい仕事をしていますが、その理由の一つに、NPO法人という仕組みには「コミュニティのリ・デザイン」の可能性があると思っているからです。
- クルミドコーヒー店主
影山 知明 - ドネルモ理事
平岡 大典 - ドネルモ事務局長
宮田 智史 - アカツキ理事
原口 ゆい - アカツキ事務局長
松島 拓 - アカツキ監事
榮田 佳織 - アカツキインターン
富永 沙和
ゲストメンバー
- 小川 全夫(福岡アジア都市研究所URCアドバイザー、NPO法人アジアン・エイジング・ビジネスセンター理事長)
- 佐々木 喜美代(NPO法人アジアン・エイジング・ビジネスセンター上席研究員)
- 南 伸太郎(公益財団法人九州経済調査協会研究主査)
- 高橋 梢(福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」職員)
- 桑山 篤(映像製作)
- 中居 真理(アーティスト、京都嵯峨芸術大学非常勤講師)
お問い合わせ
"しごとが生まれるコミュニティ"から学ぶ〜ソンミサンマウル協働視察プロジェクト!は、NPO法人アカツキとNPO法人ドネルモによる協働プロジェクトです。
プロジェクトに関してのお問い合わせはフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
Credit: "Community" by Mike Endale, "Meeting" by Scott Lewis, "Handshake" by Andrew Neher, designed from The Noun Project.